このブログの記事へのご意見、ご質問、中野区政への要求や激励はohata.minnnanokai@gmail.com へお知らせ下さい。

2010年05月15日

問われています。くらし応援の区政か/ガマンを強いる区政か

公的責任なげ捨ての区政から、区民参加の『にんげんのまち中野』へ。
                 大畑きぬ代
 21世紀に入って10年、人々の暮らしは自分が生きることで精いっぱいとなっているのではないでしょうか。生活弱者であるひとり親、年収200万円以下の貧困層、高齢者・障がい者などの閉塞感は深刻です。一人ひとりのいのちの尊厳、一人ひとりの社会参加を一番大切にする地方自治が今こそ求められます。
 「経営」の論理で、福祉・教育・まちづくりへの責任放棄を続ける冷たい区政から、「住民の福祉の増進」(地方自治法)に正面から取り組む区政にカジを切るために、みなさんの先頭に立ってがんばります。 
 

23日(日)は区長選・区議補選投票日です。
「福祉・教育・まちづくり・・・いま、公的責任を!」訴える
NPO法人中野ふくし倶楽部理事長 大畑きぬ代さん

区民のねがいにまっすぐ取り組む それが自治体の仕事です。
 

●ただちに実行、「中野区4つの恥」の解消。
 75歳以上の健診の無料化・葬祭費給付2万円の上乗せ。木造住宅耐震補強工事・太陽光パネル設置費助成。
 

●国保料、介護保険料・利用料の軽減。

●若者の住まいと就労の支援。

●少人数学級の推進。認可保育園の増設。
 都も少人数学級へ予算化。今こそ学校統廃合を見直し、少人数学級の推進を。認可保育園増設を基本に、待機児解消へ。
 

●『15地域構想』で住民自治の再生。
 15地域センターを、住民の自治と支えあいの拠点に。空き施設・用地は売却ではなく、区民利用を。
 

■幹部職員の不正に切り込む。
 幹部職員のタイムカード不正打刻で区を提訴し勝利。判決で、区長に100万円の賠償金支払い命令。
 さらに徹底した情報公開とチェック機能の強化を。
 

大型開発を見直して区財政をくらし優先に
 国は、開発関連の自治体への補助金は温存しながら、福祉・教育への国庫補助負担金は「一般財源化」と称して削減。都も国に同調してカット。政府は「地域主権」と称し、いっそうの削減を狙っています。国・都に財政責任を求めるとともに、大規模開発などの無駄と浪費を削って区民施策を守ります。
 
 

もうけを追い求める「経営」の論理で区民に冷たく

現区長 『10か年計画』で、企業経営の考え方を基本に、保育園の民営化や学校の統廃合などを強行。公的責任放棄の区政を推進。新『10か年計画』でさらに続けるとしています。
 

区議から出馬の新人 今まで現区長の同計画に同調。新『10か年計画』を「財政規律」で「見直す」と。区民施策のいっそうの削減が懸念されます。
 

■保育待機児対策は民間頼み
 待機児増加のなか保育園の民営化に熱をあげ、対策は民間頼みと詰め込み促進。開園2か月で突然閉鎖し、子どもと保護者を混乱させた認証保育所も。
 新人も、民営化には賛成。入園希望の多い認可保育園の増設には触れず。
■強引な学校統廃合
 統廃合ありきで、子どもの安全や保護者の心配もどこ吹く風。
 新人は、「財政から見て正しい」との立場。「子どもが最優先」のはずでは・・・。
■少人数学級も拒否
 子どもたちに目の届く少人数学級を現区長は拒否、新人はダンマリ。
中野駅周辺大改造計画 
 巨大ビルを林立させ緑の防災公園の60%を削減する警察大跡地利用計画が出発点。区役所・サンプラザの解体再開発をともなう、4つの丁目にわたる大改造計画。
「財政健全化」と言うけれど区民施策削って大型開発
 区長は、子育て・教育・福祉などをけずって372億円もためこんだことを「財政健全化」と自賛。一方で環境と財政の悪化が懸念される中野駅周辺大型開発に、貴重な税金の投入を始めました。
 前出の新人も、ため込みを評価。大型開発も進める立場です。
 

posted by siinoki at 20:20| Comment(10) | TrackBack(0) | 政策

めざす3つのゼロ

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策です。
 
私たちのめざす中野 人がつながる住み続けたい街。

めざす3つのゼロ

保育待機児ゼロ・落ちこぼしゼロ・孤独死ゼロ


現区長は“詰め込み”と民間まかせの保育園待機児対策でした。


大畑さんは、認可保育園を基本とした待機児ゼロを実現します。


 
現区長は子どもや父母の心配をよそに、強引な小中学校統廃合を推進。タイムカード不正打刻の幹部を教育長に登用しました。
 

大畑さんは、すべての子どもの基礎学力向上へ、小中学校教育プログラムで教育条件を整備します。
小中学校の統廃合を見直し、少人数学級へ移行します。

教育委員に子育て世代からの選任をします。
子どもたちが“わかる喜び”を実感できる基礎学力と健全な育ちあいのまちをめざします。 
生きる権利・人権・男女平等参画を推進します。

平和を守る憲法9条を世界に発信する区政にします。


 
現区長は「構造改革」で、地域センターの行政窓口削減、保育園等の民営化・小中学校の統廃合を強引に推進。区民施策を減らし372億円もため込み、巨大ビルを林立させる中野駅周辺開発などに税金投入を開始しています。
 

大畑さんは、民間に丸投げでなく、区民のいのち・安全・くらし・人権に公的責任をしっかり果たす中野区にします。

巨大開発優先を転換し、一人ひとりの区民の思いを大切にする、福祉・子育て・まちづくりをすすめます。
特別養護老人ホームなど介護保険の基盤整備をすすめます。
高すぎる国民健康保険料の減額、介護保険料・利用料の軽減をすすめます。
障害者に必要なサービスを提供し、社会参加を支援します。
75歳以上の健診は無料にします。


大畑きぬ代さんのプロフィール
●1950年愛知県生まれ
●法政大学社会学部卒・ローマ大学政治学部聴講・専修大学大学院社会学専攻修士課程修了 
●元:中野区教育委員(第4期準公選)
●現在:NPO法人中野ふくし倶楽部理事長・『チャイルドライン中野子ども電話』主宰・認知症グループホーム『コル・テンポ薬師の家』ホーム長・市民オンブズ中野共同代表・法政大学評議員
●著書:『こうしたい中野の介護』(こうち書房)
●家族:2男・1女
 


 

posted by siinoki at 19:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 政策

許せない23区唯一、「中野区4つの恥」を解消します。

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策です。
 
許せない23区唯一、「中野区4つの恥」を、すぐに改めます。
 
自治・福祉・環境の中野へ転換掲げる大畑きぬ代さんは、みんなの声を生かし、次の「中野区4つの恥」をすぐに改めます。


@後期高齢者健診が23区のうち中野区だけ有料


A75歳以上の葬祭費給付上乗せが中野区だけゼロ


B木造住宅耐震補強工事助成が中野区だけゼロ

C太陽光パネル設置補助が中野区だけゼロ

posted by siinoki at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策

大畑きぬ代の区政改革6つの基本

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策を紹介します。

『10か年計画』を見直し、『にんげんのまち・中野』を創る

大畑きぬ代の

区政改革6つの基本

1 自治と参加の中野

   住民参加の新しいコミュニティの形を創出し、

   住民の自治と交流の地域づくりをすすめます。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37783455.html

2 福祉都市中野

   憲法25条を生かし、誰もが安心して人として暮らせる

   医療・福祉・介護の充実をはかります。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37790621.html

3 子どもが輝く中野

   子どもたちが“わかる喜び”を実感できる基礎学力と

   健全な育ちあいのまちをめざします。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37790646.html

4 仕事に未来が見える中野

   営業とくらしを応援し、人として働き住み続けられる

   まちをめざします。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37790688.html

5 みどりと安全の中野

   環境と景観こわしではなく、安全と温暖化対策で

   安心とみどりのまちづくりをすすめます。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37790954.html

6 憲法がくらしに生きる中野

   平和・人権・自由・民主主義がいきづくまちをめざします。

   http://minnnanokai.sblo.jp/article/37790991.html

 
posted by siinoki at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策

公開質問状に回答しました

東京メトロポリタン ゲイフォーラム などのみなさんによる公開質問状に回答しました。
下記のURLで回答をご覧いただけます。


「東京メトロポリタン ゲイフォーラム」の公式HP
http://www.geocities.jp/tmgf2001jp/

アンケート調査のURL
http://www.geocities.jp/tmgf2001jp/10nakanotop.html

posted by siinoki at 07:03| Comment(107) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月13日

5月中旬号外ができました。

にんげんのまち中野・みんなの会ニュースの2010年5月中旬号外ができました。
 
公的責任なげ捨ての区政から、区民参加の『にんげんのまち中野』へ。
保育園の民営化や学校の統廃合などを強行した区民に冷たい区政の転換を訴えています。
 
ご利用ください。
2010年5月中旬号外表.pdf(776KB)
2010年5月中旬号外裏.pdf(482KB)
posted by siinoki at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策

2010年05月11日

憲法がくらしに生きる中野

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策です。
 
憲法がくらしに生きる中野を守ります。
 
福祉・保育・教育けずって大型開発進める現区長は、
×「憲法9条2項は変えてもいい」と平和条項敵視を公言。
 
自治・福祉・環境の中野へ転換掲げる大畑きぬ代さんは、みんなの声を生かし、次の政策をすすめます。

平和・人権・民主主義がいきづくまちをめざします。
生きる権利・人権・男女平等参画。

平和を守る憲法9条を世界に発信
 

posted by siinoki at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策

公開討論会が行われました。

5月10日、なかのゼロホールで、4氏が出席して公開討論会が行われました。 
討論会の様子は「JCN中野」が11〜15日午後9時から放映する予定です。


東京新聞が公開討論会の模様を報じています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100511/CK2010051102000097.html
 
posted by siinoki at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

みどりと安全の中野にします

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策です。
 
みどりと安全の中野にします。
 
福祉・保育・教育けずって大型開発進める現区長は、
×みどりや防災公園を切りちぢめ、住民無視の「巨大ビルが主人公」の街こわし。
×関係住民の声を無視したまちづくり。

 
自治・福祉・環境の中野へ転換掲げる大畑きぬ代さんは、みんなの声を生かし、次の政策をすすめます。

みどりと安全の中野にします。

環境と景観こわしではなく、安全と温暖化対策で安心とみどりのまちづくりをすすめます。
中野駅周辺の広域開発は、災害に強い街、みどりや空き地の確保、景観などの観点から住民参加で再検討。

西武新宿線沿線のまちづくりは住民参加で。

posted by siinoki at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策

2010年05月10日

医療・福祉・介護の充実をはかります。

にんげんのまち中野・みんなの会と大畑きぬ代さんの政策です。
 
医療・福祉・介護の充実をはかります。
 
福祉・保育・教育けずって大型開発進める現区長は、
×区民の要求とは反対に、真っ先に福祉を削減。
×国民健康保険料の値上げをすすめ、介護保険料の据え置き・引き下げにそっぽ。
×後期高齢者の健診を有料に。葬祭費給付の切り下げ。
 
自治・福祉・環境の中野へ転換掲げる大畑きぬ代さんは、みんなの声を生かし、次の政策をすすめます。

福祉都市中野をつくります。

憲法25条を生かし、誰もが安心して人として暮らせる医療・福祉・介護の充実をはかります。
特別養護老人ホームなど介護保険の基盤整備を。

高すぎる国民健康保険料の減額、介護保険料・利用料の軽減を。
障害者に必要なサービスを提供し、社会参加の支援を。
75歳以上の健診は無料に。
 

posted by siinoki at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策